こんにちは!こどもプラス青木島教室の山﨑です!
前回の夏休み思い出ブログご覧いただけましたでしょうか😊?まだの方は、こちらからどうぞ✨今回のブログでは、8/4~8/8編をお届けしちゃいたいと思いますっ💪✨
【8/4(月)は、世界に1つだけのオリジナルラーメン作りをしました🍥🍜】
前の週から「ラーメン早く食べたい!」「ラーメンラーメン🍜」とこどもたちが連呼するほど楽しみにしていたオリジナルラーメン作り!
まずは、お買い物に行き、必要な具材をこどもたちが一生懸命考えました👏教室に戻ってからは、ラーメン作り開始!作っている最中もまだかまだかと興奮しているこども達でした(笑)
自分の好きな具材をトッピングしたあとは、みんなでいただきます!おかわりをする子が続出するほどの美味しいラーメンが完成しました😋
お腹いっぱいになったあとは、オリジナルうちわ作りもしましたよ😊
【8/5(火)は、教室初イベント!ワークショップの開催と丸亀製麺のテイクアウト💛】
ワークショップでは、コースターとセンサリーボトルを作りました◎ガラスタイルを綺麗に並べてお花を作る子、ランダムに並べる子、コースター内にぎゅうぎゅうに詰め込む子など、どの子もその子らしい作品で見ていて、私たちスタッフも楽しかったです😊
センサリーボトルもキラキラが多めの子、全部入れする子など個性が止まらず✨その子らしさが見られるのが、モノづくりのいいところですよね😊
お昼の丸亀製麺も美味しくほとんどの子が完食😋トッピングをちょうどよく盛るスタッフ、全部入れてしまうスタッフ、激辛にしちゃうスタッフなど、この場面でも個性が止まらず(笑)大人もこどもも個性に磨きをかけた1日になりました🌟(笑)
【8/6(水)は、毎年お世話になっている上越科学館へお出かけ🚙】
上越科学館に行ったことがある子も多く、みんな到着するとすぐにお昼を食べる会場へ移動!お昼ご飯を食べた後は、自由散策👣ボールプールの位置なども覚えており、スムーズに移動しているこども達の姿にびっくりです😲(笑)
恐竜さんからパワーをもらっているのかな?(笑)
どの子も思いっきり体を動かすことが出来て、帰りの車では爆睡でした👀!
【8/7(木)、8/8(金)は、Aokijima Summer Festivalを開催🎉】
8/7(木)は、ニジマスの摑み取りに行く予定でしたが、あいにくの雨☔急遽、Aokijima Summer Festival(通称アオサマ)に変更し、2days開催となりました👏
初イベント内容だったのにも関わらず、大人もこどももノリノリ💃
アオサマのブログは、こちらにも載っているのでぜひご覧ください~💛
【編集後記】
実は火曜日のワークショップの裏では、大人のワークショップも開催していました(笑)塩沢先生がご自宅にあった染粉と白Tを持ってきてくれ、アオサマ用のスタッフTシャツを作っていました👏
青木島教室のいいところは、何事にもスタッフが本気で楽しんでいるところ!今回のTシャツ作りでも、思うがままに色をいれて、どんな模様になるのか楽しんでいました✨大人が本気で楽しめるって素晴らしい!!「この色もうないの?誰使ったの~!」とヤジが飛ぶ場面もありましたが、なんだかんだみんな笑っており、青木島教室って仲いいな~と感じました😊(笑)
今年の夏休みも新しいことに挑戦する姿を見せてくれたり、全力で楽しんでいる姿をたくさん見せてくれてみんなありがとう!今年の夏休みも最高に楽しかったよ😎✨
長野市の放課後等デイサービスならこどもプラス長野青木島教室
こどもプラス長野青木島教室は、お子様を預かるだけの放課後等デイサービスとは違い、脳科学に基づいた運動プログラムを実施する事で、こどもの成長・発達を促します。
運動療育がメインで活動を行っていますが、土曜日など休日にはお出掛けや料理など様々なイベントを企画して、楽しく過ごすとともに社会性を身につけることにも力を入れております。
+ – + – + – + – + – + – + – +
こどもプラス長野青木島教室の放課後等デイサービスでは運動療育を目的とし、発達障害・ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群や高機能自閉症含む)などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、知的障害、ダウン症など様々な障がいを持った子供達と楽しく運動あそびをしています。見学も随時行っていますので気になる方はお気軽にご連絡ください。