こんにちは!こどもプラス長野青木島教室の塩沢です!
皆さんは今年のハロウィンどんなことをしましたか??🎃
こどもプラス長野青木島教室では10月27日~31日にハロウィンイベントを行いました✨今回はその様子をお伝えしていきたいと思います☺✨
学校から帰ってきたお友だちから顔にペインティングシールを貼ったり、仮装をしてハロウィンの雰囲気を楽しんでいる子どもたち👻
今年の仮装も個性豊か!!様々な仮装の中から好きな物を選んでいます 😎
運動遊びは今、こどもプラス長野青木島教室で流行っている「ファイヤーこおりおに」を少しアレンジした「ハロウィンこおりおに」と「かぼちゃ運びリレー」or「おばけ運びリレー」、ボンバーマンで沢山身体を動かしています!
「ファイヤーこおりおに」のルールは鬼にタッチされた子はバナナのポーズで氷に!お友だちを助ける時は2人で凍ったお友だちを手を繋いで囲い、「ファイヤー」と言い氷を解かす遊び!今回は「ファイヤー」の代わりに「トリックオアトリート」とかけ声を変えて楽しんでいます♪
「かぼちゃ運びリレー」はおたまにかぼちゃを乗せてのリレー、「おばけ運び運びリレー」は大きなタオルに風船(おばけ)を乗せるリレー!リレーということでチームごと順番を決めたり、誰と一緒に組むかを決めてからスタート!「頑張れ~」とお友だちを応援する姿が見られました👏
「ボンバーマン」はバランスボールに画用紙でおばけの顔を貼っていつもと少し違う雰囲気で楽しんでいます😁
静かな活動の時間には「たからさがし」と「ピニャータ割り」も楽しみました☆
「たからさがし」はたから(カード)をスタッフが隠し、子どもたちが見つけるゲーム。たからを見つけると「あった~!」と嬉しそうに伝えにきてくれる姿がありました 😀
恒例行事となっている「ピニャータ割り」👻ピニャータと呼ばれるくす玉のような物を棒で叩くゲーム。割れたピニャータから出てくる花を取りに大急ぎの子どもたちです!(笑)
ちなみに今年のピニャータは可愛いモンスターでした👻
最後はおやつをゲットして美味しく食べています😋(ハロウィン用のスペシャルおやつを用意していましたが、毎回食べている味馴染みのあるおやつの方が皆は好きなようです・・・!(笑))

今年はなんと!!カオナシが遊びに来てくれた日も!!😲
喜んでハイタッチに行く子や怖がってスタッフの後ろに隠れる子など様々な様子が見られました!
カオナシがピニャータを持っていることで、棒で叩くのを怖がる子も💦(実はカオナシ、お面じゃないんです!(笑)よく見てみてください :roll:)
カオナシさん、体を張ってくれてありがとう!!✨(笑)
後日、ハロウィンウィークの裏側についてもブログでお伝えしたいと思いますのでお楽しみに😁💕
長野市の放課後等デイサービスならこどもプラス長野青木島教室
こどもプラス長野青木島教室は、お子様を預かるだけの放課後等デイサービスとは違い、脳科学に基づいた運動プログラムを実施する事で、こどもの成長・発達を促します。
運動療育がメインで活動を行っていますが、土曜日など休日にはお出掛けや料理など様々なイベントを企画して、楽しく過ごすとともに社会性を身につけることにも力を入れております。
+ – + – + – + – + – + – + – +
こどもプラス長野青木島教室の放課後等デイサービスでは運動療育を目的とし、発達障害・ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群や高機能自閉症含む)などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、知的障害、ダウン症など様々な障がいを持った子供達と楽しく運動あそびをしています。見学も随時行っていますので気になる方はお気軽にご連絡ください。
































