【summer vacation 2025🌴✨】思い出だらけの夏休み!7/28~8/1編🐟

お知らせ

こんにちは!こどもプラス青木島教室の山﨑です!

今回のブログでは、夏休み総集編をお届けします✨第1弾は、7/28~8/1編をどうぞ😊!

【7/28(月)は、青木島教室では初めて行く長和ちびっこ広場へ🚙】

行きの車内では、「ながーい滑り台あるんでしょ!?」「外でご飯食べるの楽しみ~!」などとワクワクなこどもと職員達(笑)そして、車検の為に借りていた台車のウインカーが出発早々に切れそうになっており、焦る府川先生💦(笑)普通にイベントスタートできないのが青木島教室って感じですね、、、(笑)

そんなアクシデントもありましたが、無事に到着!!到着するとみんな真っ先にローラー滑り台に直行✨

 

こども達に負けないくらい職員さんたちが楽しそうに滑り台から降りてくるのが印象に残った公園でした(笑)

【7/29(火)は、教室で毎年恒例の流しそうめんを開催!!】

毎年流しそうめんの装置を作っているので、もう装置を作るのも、装置をセッティングするのも上達しちゃうほど、人気のイベント✨

普段の生活では、中々体験できない3段のロングコースの装置に大興奮のこども達!家ではそうめんを食べませんとお母さんから聞いていた子も、今回のイベントでは挑戦して1口食べれました😋「食べてみよう!」と思ったことも、勇気を出して1口食べる姿もかっこよかったよ✨

(流しそうめんイベントだって言ってるのに、水鉄砲を持ってきて職員をびしょびしょにしていた府川先生と高校生のお兄さん!少し根に持ってるからね!!!!笑)

【7/29(水)は、またしても初上陸となる湯川ふるさと公園へ行きました🚙】

軽井沢にある公園ということもあり、自然が多く涼しい公園でした~🍃

【7/30(木)は、教室でみんなだいすきプールスイカ割りを開催🍉】

出勤して早々に職員達はプール準備開始!こども達が来る前に外にプールを設置したり、水温をあげるためにお湯を運んだりと中々のハードワーク💦(笑)しかし!楽しんでいるこども達が見たいので、みんなで協力し、無事に準備完了💪✨

写真では表情まで伝えることが出来ず、残念ですが、、どの子も満面の笑みで楽しんでおり、本当に準備した甲斐がありました~😢✨

お昼ご飯を食べた後は、お待ちかねのスイカ割り🍉中々割れず、教室内に「割れるのか?」「大丈夫か?」の空気感が流れましたが、中高生のお兄さんたちが見事割ってくれました👏

【8/1(金)は、大人も待ちに待っていた!(笑) きゃらめるびぃとさんとBBQ🍗】

BBQってだけで楽しいのに、今回はなんと!!きゃらめるびぃとさんとの合同企画!!!こんなの楽しくないわけがないですよね~!(笑)予想通りこどもも大人も楽しすぎたイベントでした👏

BBQの思い出といえば、塩沢先生がこどもの列に紛れてスモアを大量に食していた姿ですかね~(笑)とても幸せそうにスモアを食べていたのが印象的でした💛(笑)

BBQのあとは、抽選会まで用意してくださっており、本当ありがとうございます😢✨

お腹も心も大満足のイベントでした😋💕きゃらめるびぃとさん!ありがとうございました!

さあ、第1弾のイベント内容いかがでしたでしょうか💛?どの写真からもこども達が楽しんでくれている様子が伝わったかと思います😊!第2弾もお楽しみに~!!!

長野市の放課後等デイサービスならこどもプラス長野青木島教室

こどもプラス長野青木島教室は、お子様を預かるだけの放課後等デイサービスとは違い、脳科学に基づいた運動プログラムを実施する事で、こどもの成長・発達を促します。

運動療育がメインで活動を行っていますが、土曜日など休日にはお出掛けや料理など様々なイベントを企画して、楽しく過ごすとともに社会性を身につけることにも力を入れております。

+ – + – + – + – + – + – + – +

こどもプラス長野青木島教室の放課後等デイサービスでは運動療育を目的とし、発達障害・ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群や高機能自閉症含む)などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、知的障害、ダウン症など様々な障がいを持った子供達と楽しく運動あそびをしています。見学も随時行っていますので気になる方はお気軽にご連絡ください。