【春休みイベント】決戦の時!今回こそきゃらめるびぃとさんに勝つぞぉ~💪!

お知らせ

こんにちは!こどもプラス長野青木島教室の山﨑です!

3/25(火)は、第2回きゃらめるびぃとさんとの合同運動会を実施しました~✨前回、府川先生のじゃんけんで準優勝となった運動会、、あれから我々は屈辱を果たすために作戦会議と、競技の練習をしてきました!!(こっそり練習をしていたのは、きゃらめるさんに内緒です。笑)

そんな気合の入った1日の様子をお伝えしようと思います😊

きゃらめるびぃとさんに到着後は、まず腹ごしらえです😋!今回もきゃらめるびぃとさんが、焼きそばとミニお好み焼き、からあげなどのサイドメニューを用意してくださいましたぁ~😢💕こどもプラスのこども達も大喜びで、たくさんお替りさせて頂きました!毎回、きゃらめるびぃとさん食事の用意して頂き、ありがとうございます!!!

ご飯をお腹いっぱい食べた後は、体育館へ移動し、運動会の始まりです!!!

<第1競技>ボール運び

第1競技からこっそり練習をしていた内容です✨連取の成果が発揮され、前回よりもボールを落とすことなく運ぶことが出来ていました👏

<第2競技>馬から逃げろっ!

前回大好評だった馬(府川先生)から逃げろ!今回も青木島教室のこども達は、たまに教室にも出現する馬に怖がることなく、逃げていました!笑

なんとか爪痕を残したい青木島教室は、2回戦目に高校生のお兄さんが扮するカオナシを投入😲俊敏に動き回るカオナシの登場に体育館がどよめきました(笑)

2競技を終えた時点で、青木島教室が優勢✨こども達は、喜びつつも「ここで気を抜かないよ!」と大人な発言をしておりました!でも、まあ大人の方が喜んでいたから、みんながしっかりしようと思ってくれたのかな💦笑

<第3競技>カードめくり

前回大敗したカードめくりですが、今回は練習の成果が発揮され、何試合か勝つことが出来ました👏前回相手チームの色にカードをめくるという反乱も起きましたが、今回は起きず!笑

<第4競技>職員対抗!ボールを前から?後ろから?

さあ、今日1番の気合が入った負けられない試合!きゃらめるさんは、運動神経の良さそうな先生たちばかりで内心ビビっておりましたが、、💦なんとか2対2の引き分けに持ち込むことが出来ました!

<最終競技>台風の目!

最終競技ということもあり、ペアの子同士で「頑張ろうね!」「絶対勝つよ!」とお互いに励ましあう姿が見られました✨(ここで山﨑が少し感動して泣きそうだったのは、内緒です。笑)

ここでもこども達が大活躍し、点数をたくさん獲得することが出来ました!!さあ、優勝はどちらのチームに!?

こども達も、職員もそれぞれ全力を出し切った運動会!みんなの頑張りもあり、見事優勝すること出来ましたぁ~🏆

優勝発表をされた時の嬉しそうなこども達の顔😊💕協力して頑張ったり、互いのことを応援したりと、貴重な体験をすることが出来ました👏職員も息切れしながらも全力で頑張った甲斐がありました!!笑

ブログの最後に高校生2人、山﨑でチアリーダーの応援を真似したが、足が全く上がらず爆笑している写真を載せておくのでご参照ください!!笑

長野市の放課後等デイサービスならこどもプラス長野青木島教室

こどもプラス長野青木島教室は、お子様を預かるだけの放課後等デイサービスとは違い、脳科学に基づいた運動プログラムを実施する事で、こどもの成長・発達を促します。

運動療育がメインで活動を行っていますが、土曜日など休日にはお出掛けや料理など様々なイベントを企画して、楽しく過ごすとともに社会性を身につけることにも力を入れております。

+ – + – + – + – + – + – + – +

こどもプラス長野青木島教室の放課後等デイサービスでは運動療育を目的とし、発達障害・ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群や高機能自閉症含む)などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、知的障害、ダウン症など様々な障がいを持った子供達と楽しく運動あそびをしています。見学も随時行っていますので気になる方はお気軽にご連絡ください。