こんにちは!こどもプラス長野青木島教室の山﨑です!
10/25(土)の就労準備コースは、1人暮らしや自立した生活に向けて『自分で作れる料理を増やそう!』ということで、調理自習を行いました🍳
前から教室でも調理活動をしていましたが、スタッフが料理名や具材、手順を決めて、こども達が実施をする形がメインでした。そこで、今回の調理実習は、高校生たちのみで何を作るのか、予算内でどのような具材を買うのか、調理工程を考えるなど、こども達主体で実施することに😲!
教室に集合した後は、さっそく何を作るのか作戦会議です💪「カレーを作りたい」「え、カレーって1人で作ったら何日連続で食べることになるの?笑」などと、それぞれが将来の生活を具体的に想像しながらメニュー決めを行えていました👏
高校生の男の子が「丼ぶり系が楽じゃない?」と発言をしたことをきっかけに、今日のメニューは牛丼に決定🐄さっそく作り方や、調味料を調べて買い物に向かいます!
お買い物中も「予算が2400円だから、これなら買えるか!」「こっちの方が安いし、量が多いよ」などと協力している姿に成長を感じました😢(予算の関係で牛肉は買えず、実は豚丼に変更になっています😲笑)
無事にお買い物を済ました後は、実際に調理です!事前に調理工程を調べてあったこともあり、スタッフの指示なしで調理用具を出したり、玉ねぎを切ったりと、協力して進めます!
ほとんど私は見守りで終わりびっくりしていると、なんと高校生たちだけで味見をして「薄いね」「めんつゆ足すか!」と話して、味の微調整までしたおり、私の心の中は「私が高校生だったときより出来るのでは、、、💦?」と少し焦っていました(笑)
本当にお世辞抜きで私の指示なしで完成✨みんなで美味しくいただきます😋
5合炊いたはずのお米もあっという間に終わり、高校生の食欲と、調理力の高さに驚かされる1日でした😲(笑)今度は、もう少し工程数の多いメニューを作ってみようね💪✨
長野市の放課後等デイサービスならこどもプラス長野青木島教室
こどもプラス長野青木島教室は、お子様を預かるだけの放課後等デイサービスとは違い、脳科学に基づいた運動プログラムを実施する事で、こどもの成長・発達を促します。
運動療育がメインで活動を行っていますが、土曜日など休日にはお出掛けや料理など様々なイベントを企画して、楽しく過ごすとともに社会性を身につけることにも力を入れております。
+ – + – + – + – + – + – + – +
こどもプラス長野青木島教室の放課後等デイサービスでは運動療育を目的とし、発達障害・ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群や高機能自閉症含む)などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、知的障害、ダウン症など様々な障がいを持った子供達と楽しく運動あそびをしています。見学も随時行っていますので気になる方はお気軽にご連絡ください。





















