こんにちは!こどもプラス青木島教室の山﨑です!
4/26(土)の就労準備コースは、6月に予定しているブドウ農家さんへの体験計画と、他者から見た自分の姿と自分が思う姿に違いはあるのか?をみんなで考えました✨
午前中は、ブドウ農家さんへの体験計画!日時、持ち物、タイムスケジュールなど全てのことをみんなで相談して決めました👏持ち物を決める際、中々何をもっていけばいいのかわからなかった様子ありましたが、さすが高校生!「携帯で農家さんの写真調べればわかるんじゃない?」と男の子が提案してくれ、自分たちで画像検索をし、必要な持ち物を確認することが出来ました◎
それぞれ目標を考える場面では、『大きな声で挨拶をする』『わからないことをそのままにしない』『休みたくなっても、頑張る』などと、自分なりの目標を立てることが出来ました😊また、こども達同士で「わからない時ってどう聞く?」と具体的な解決策まで考えることが出来ており、【自分で考える力】が伸びてきているなぁと感じる場面もありました!
お昼ご飯を食べた後は、他者から見た自分の姿はどうか、自分が思っていた姿と相違はあるのかをみんなで考えました。高校生同士、男の子同士ということもあり、少し恥ずかしさはあるものの、みんな真剣に取り組むことが出来ています👏
自分では短所に『短気』と記入していた高校生のAくん。しかし、お友達からは『優しい』、『穏やかだから短気だと思ったことがない』と意見が出ました。どんな時に自分が短気であると感じるのかなどを詳しくみんなで話していくことで、Aくん自身もだんだんと自分が思う姿と他者が感じている姿に相違があることに気が付くことが出来ました👏話し合いを進めていくと、特定の話題や環境にイライラすることや、学校などの自宅以外の場所では気を使えているから怒ることがないという結論に!自分の短所は、『短気』だと思っていたAくんが今回のワークシートを用いて、自分の短所は『特定の環境下でのストレス値が低いことが弱みであること』『社会(自宅以外の場所)では、自然と周りに配慮することが出来る強みがあること』に気が付くことが出来ました✨
自分だけでは気が付くことが出来なかった強みや弱み、性格を再確認することができ、みんなで自分に合った職業はなにか、今日気が付くことが出来た弱みをどのように自己対処していくかをこれから考えていこうと目標を決めることが出来ました😊✨
高校生の女の子は、作業場を想定したタイムスケジュールで箸袋作りにチャレンジ👏作業前は、「えー出来ない」と話していましたが、きちんと自分でタイマーを見ながら、作業と休憩のメリハリをつけながら取り組んでくれました!
工程表を自分で確認をしながら、丁寧に作成してくれています!分からない箇所をスタッフに尋ねること、すごく緊張している様子はあったけど、ちゃんと自分の言葉で「教えてください」と発信をすることが出来るようになってきています👏
第2回目の就労準備コース!毎週こども達の新しい一面や、想像をしていなかった悩みがあること、自分の将来をきちんと考えている姿など、今までは知ることのなかったその子の姿があります。高校卒業までのあと1年。みんなでしっかりと準備をしていきたいなと感じました◎
真面目な文章になってしまったので、最後はお昼ご飯に「鍋でラーメン作ろ。片付けもするからやってみるわ!」と突然宣言し、作り始めた彼の写真で終わりにしようと思います!(笑)
「自由すぎだろ!」とその場ではツッコミをしていましたが、内心「美味しそうだなぁ~」と食べたい気持ちを我慢していました!笑
長野市の放課後等デイサービスならこどもプラス長野青木島教室
こどもプラス長野青木島教室は、お子様を預かるだけの放課後等デイサービスとは違い、脳科学に基づいた運動プログラムを実施する事で、こどもの成長・発達を促します。
運動療育がメインで活動を行っていますが、土曜日など休日にはお出掛けや料理など様々なイベントを企画して、楽しく過ごすとともに社会性を身につけることにも力を入れております。
+ – + – + – + – + – + – + – +
こどもプラス長野青木島教室の放課後等デイサービスでは運動療育を目的とし、発達障害・ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群や高機能自閉症含む)などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、知的障害、ダウン症など様々な障がいを持った子供達と楽しく運動あそびをしています。見学も随時行っていますので気になる方はお気軽にご連絡ください。