こんにちは!こどもプラス長野青木島教室の塩沢です!
9月1日は「防災の日」だそうです。皆さん知ってましたか?
こどもプラス長野青木島教室では9月30日(火)に地震の避難訓練を行いました!「どうやって隠れる?」や「避難訓練の方法」「【おかしもち】のお約束について」を皆で確認、実践しています!
子どもたちが予定を確認する場所に「地震時の対応」と「避難訓練の約束」を掲示。学校から帰ってきた子たちが流れや約束を見て確認していました。
今回は避難訓練ということで、タイマーは鳴らさず時間になったら放送を流しています。突然の放送に戸惑う子もいました。スタッフの声がけによって頭を守りながら上手に机の下へ隠れることができていました👏
スタッフの指示を聞いて外へ避難!落ち着いて靴を履き、玄関で点呼を取りました。
教室へ戻ってからは「避難方法」と「【おかしもち】のお約束」を確認。スタッフが「こんな時どうする?」を子どもの前で実践しています!「押したら転ぶから危ないよね」「しゃべってると先生の声聞こえないね」とスタッフの様子を見ながら答えています。
↑この写真3枚は「押さない」の約束を実践している写真です!凄まじい勢いでスタッフを飛ばしていますね💦(笑)
今日の避難訓練、とても集中して話を聞いていた子どもたちでした✨
長野市の放課後等デイサービスならこどもプラス長野青木島教室
こどもプラス長野青木島教室は、お子様を預かるだけの放課後等デイサービスとは違い、脳科学に基づいた運動プログラムを実施する事で、こどもの成長・発達を促します。
運動療育がメインで活動を行っていますが、土曜日など休日にはお出掛けや料理など様々なイベントを企画して、楽しく過ごすとともに社会性を身につけることにも力を入れております。
+ – + – + – + – + – + – + – +
こどもプラス長野青木島教室の放課後等デイサービスでは運動療育を目的とし、発達障害・ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群や高機能自閉症含む)などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、知的障害、ダウン症など様々な障がいを持った子供達と楽しく運動あそびをしています。見学も随時行っていますので気になる方はお気軽にご連絡ください。